2020.01.16
2020年が始まりましたね!
みなさん、こんにちは😊
年が明けて、もう2週間が経ってしまいましたが、いかがお過ごしでしょうか。
1月のヨガ&ピラティスですが、空きがある日もありますので、
興味がある方はご連絡ください(TEL:072-430-0811)☎
2月の予定ですが、毎週水曜日に開催いたします。
場所はパンフレットを参照ください。
2020年は待ちに待った?
東京オリンピック・パラリンピックが開催されますね🏃♂️
みなさんは、どの競技に興味がありますか?
オリンピックは見るが、
パラリンピックはあまり見ない。といったことはないですか?
実際に、前回のリオデジャネイロでは、
オリンピックの開会式の平均視聴率24%であるのに対して、
パラリンピックの開会式は平均8%といった調査結果でした💻
そこで今回、パラリンピックに興味を持ってもらうために💪
少しだけパラリンピック選手のことを紹介します
まず、2016年リオパラリンピックの男子1500mの上位4名の選手の記録全てが、
リオデジャネイロオリンピック男子1500mの金メダルを獲得したタイムを上回っていました😲
その他にも、走り幅跳びや重量挙げはパラリンピック選手が世界記録を保持しています✨
また、アーチェリーでは両腕がない選手が足を自由自在に使って矢を射るといった選手もいます!✨
とても考えられないことですが、嘘ではありません。
紹介したパラリンピックの選手達のように
怪我をしていない人よりも何かしらの障害がある人の方が
身体のレベルが高くなることは多くあります!
このようなことを「超適応※:hyper-adaptability」といい、
なぜそのようなことが起こっているのか
現在、メカニズムを明らかにするために東京大学で研究が行われています❣
当然、超適応には、自分の体に意識を向けて運動することが重要になってきます。
2020年は自身の体に目を向けて運動をする1年にしてみてはいかがですか?
興味がある方は泉州クリニックにお問い合わせ下さい☎(072-430-0811)
※超適応
:現在用いている既存の神経系では対応しきれない脳や身体への障害に対して、
脳が、進化や発達の過程で使われなくなった潜在的機能等を再構成しながら、
新たな行動遂行則を獲得する過程。
